作業風景の写真

南九州の食と共に、さらなる成長を続けたい。

  • #ふるさとで働きたい
  • #南九州の魅力を全国に
  • #食で経済を活性化
プロフィール写真

㈱南給
特販部 広域営業課

佛淵 こずえ

鹿児島市出身。2013年入社。幼い頃からバドミントンに親しみ、現在も社内のバトミントン部に所属。特技はマッサージ。

グラデーションオブジェクト
グラデーションオブジェクト
波線
梱包をする様子

桜島の見えるふるさとで働きたい。

鹿児島市で生まれ、幼少期から大人になるまでずっと鹿児島で暮らしてきた私にとって、桜島は身近な存在であり、桜島が見える景色はまさにふるさとの風景です。特に、天気のいいときに見る錦江湾越しの桜島は、空と海とのコントラストが美しく、何度見ても飽きません。時に灰に悩まされることもありますが、それ以上にあの雄大な姿に元気をもらいます。悩んだり、落ち込んだりするときも、そばで桜島が見守っていてくれることで、前に進むことができるような気がします。そんな桜島と共に歩んできた私は、このまちで働きたいという思いが強く、地域に根差した企業であるLFCで働きたいと思いました。

食品業界で再出発を決意。

高校卒業後に食品関係の仕事に就いたのち、全く違う業種へ転職したのですが、食品業界への未練がありました。温暖な気候に育まれた野菜や果物、豊かな自然の中育った畜産物や海産物など、南九州には本当にたくさんの美味しい食材や特産品があるのに、それが十分に伝わっていないことがもったいないと感じていたからです。一度は離れた食品業界でしたが、今度こそもっとたくさんの方に南九州の食の魅力を伝えたいと一念発起し、今の職場との縁があって、2013年に営業事務として入社しました。その後営業支援への異動があり、昨年からは広域営業課へ。現在は、県外ユーザー向けに商品の提案や発送手配が主な仕事です。広域営業課は、全国展開拡充のため、昨年立ち上げたばかりの新しい部署です。まさに、より多くの方に南九州の食の魅力を伝えることが私たちの使命。全国に向けたPR活動に尽力しています。カタログ作成では、お客様にいかに「美味しそう」「食べてみたい」と思っていただけるかがカギなので、写真の撮り方や魅せ方を工夫しなければなりません。また、新商品や季節の商品なども入れ替わるので、2~3カ月おきに新しいカタログを作成しています。お客様へのプレゼンツールとして、より効果的に南九州の食の魅力が伝わるよう試行錯誤しています。

計算機を叩く様子

お客様一人一人に寄り添い信頼関係を構築する。

私の部署は、普段直接お客様とお会いする機会があまりないのですが、営業マンの業務に同行させてもらったときや総合展示会に参加した際に、私が担当していたお客様にお会いできたことがありました。その方の表情や雰囲気から、これまで電話やメールだけではわからなかった人となりを感じ取れ、心を通わせることができたように思います。と同時に、これまでの自分は、電話やメールでの対応がどこか事務的になっていたことに気づかされました。顔が見えないやり取りでは、相手の表現やニュアンスまでしっかり汲み取り、寄り添う姿勢がとても大切であることを改めて痛感しました。以降、お客様一人一人と信頼関係を築けるよう、より丁寧なやり取りを心がけています。

梱包をする様子

食をきっかけに目指す経済効果。

電話をしながらメモをとる様子

この仕事を通して私が描く未来は、地元の魅力あふれる食材や特産品が認知され、「南九州をもっと知りたい」「南九州に行ってみたい」と思う人々が全国各地に広がることです。食をきっかけに、県外からの注目を集めることで南九州の活性化につなげ、経済効果をもたらすことが理想です。そのために、まだまだ埋もれている美味しい地元食材の発掘や積極的なPR活動に努めていきたいと思います。

その他の記事を見る

  • 南九州の食品物流にいまできること
    グラデーション背景
  • 南九州の食卓にいまできること
    グラデーション背景
  • 南九州の心の拠り所にいまできること
    グラデーション背景
  • 南九州のスイーツにいまできること
    グラデーション背景
  • 南九州の食の未来にいまできること
    グラデーション背景
  • 南九州のよろこびにいまできること
    グラデーション背景
  • 南九州の経済にいまできること
    グラデーション背景
  • 南九州の地域発展にいまできること
    グラデーション背景
  • 南九州の活性化にいまできること
    グラデーション背景
topへ