作業風景の写真

南九州の食と共に、さらなる成長を続けたい。

  • #南九州の食を全国へ
  • #徹底した品質管理
  • #若い力で地域貢献
プロフィール写真

㈱南給 食品管理課

櫻井 翔也

2020年中途入社の29歳。フォークリフトの資格あり。休日は、行先を決めず、地図にも頼らないドライブへ出かけるのが一番のリフレッシュ。
「オンとオフの切り替えは大事です」

グラデーションオブジェクト
グラデーションオブジェクト
波線
チェックシートに記入している写真

南九州の魅力を 全国へお届けしたい。

生まれも育ちも鹿児島の私は、海の幸も山の幸にも恵まれた南九州の美味しい食べ物を当たり前のように食べて育ちました。肉も野菜も魚も、とにかく南九州は美食の宝庫です。そんな南九州の食を「もっと知ってほしい」と思ったのが、今の仕事を選ぶきっかけです。
休日は決まって車を走らせ、ご当地の美味しい食べ物めがけてドライブへ。行先を定めず、ナビも使わずひた走り、偶然辿り着いたお店で絶品にありつけたりなんてことも。まだまだ南九州には美味しい食が潜んでいるなと実感します。また、道に迷ったり、寄り道したり、あるいは遠回りをしながらの道中で、思いがけない美しい風景に出会うこともあります。表情豊かな南九州ならではの景色にしばし目を奪われつつ、大自然からのパワーで身も心も充電。そんな雄大な南九州の大地が生んだ温泉も欠かせない楽しみのひとつ。実は鹿児島は源泉数全国2位の温泉県で、多彩な温泉が点在します。お気に入りの湯でのゆったり湯浴みはまさに至福の時。この素晴らしき南九州を食を通して全国の方々にお届けできたらと思います。

“創意工夫”と“報連相”で食の安心安全を守る

私は元々食べることが大好きで、食品物流の世界に飛び込みました。中でも南九州で知名度の高い南給への憧れから、さらなる高みを目指して5年前に転職を決意。以来、商品管理一筋に、日々の業務に取り組んでいます。南給では、給食や病院食をはじめ、業務用の食品を多く取り扱っていて、それらを自社の大型倉庫で保管・管理する業務が私の仕事です。日々たくさんの食品が入庫され、出荷されていく中で、倉庫全体を把握し、円滑に作業を進めるためには、事務や営業の人たちとのやり取りが欠かせません。安心安全に美味しい食品をお客様の元へ届けるために、他部署との連携を図りながら倉庫内の整理整頓を徹底し、限りある倉庫内のスペースを最大限生かせるよう、創意工夫を心がけています。

倉庫を見上げる写真

テクノロジー×人でより確実に効率的に。

商品管理において、格納されている商品の状態を把握しておくことは非常に重要なミッションと言えます。例えば賞味・消費期限やアレルギー対応の表示など、見間違いや見落としがあってはなりません。ただ、どんなに気を付けていても手作業や目視によるヒューマンエラーやケアレスミスが起こる可能性がないとは言えません。そこで、より確実性や効率を上げるためには、さらなるテクノロジーの力が必要だと考えています。いま、アナログな部分はデジタル化を進め、よりお客様の信頼へ繋がる環境づくりを整えていきたいと思います。もちろん、そのテクノロジーを扱うのは私たち人なので、進化する技術に合わせて自分自身のステップアップや成長も必要不可欠です。

倉庫に荷物を並べている写真

若い力で南九州の明るい食の未来を。

インタビュー風景写真

現在、南九州は食料自給率が高いとされる一方で後継者不足も懸念され、南九州の食の未来は、これからの若い力にかかっていると言っても過言ではありません。まずは自分自身が南九州の食への理解を深め、食を通じて地元に貢献できることは何かを考え、実践していきたいと思っています。私たちは直接お客様にお届けする立場ではありませんが、常にお客様のことを想いながら、さらなる南九州の食文化の発展を願いながら、これからも仕事と向き合っていくつもりです。商品管理の仕事は、言わば縁の下の力持ちではありますが、食と地域と企業を繋ぐ不離一体の存在であることへの誇りと責任を胸に、目の前の業務、そして1年、10年、何十年先の輝く未来へ向かって邁進していきたいです。

その他の記事を見る

  • 南九州の食品物流にいまできること
    グラデーション背景
  • 南九州の食卓にいまできること
    グラデーション背景
  • 南九州の心の拠り所にいまできること
    グラデーション背景
  • 南九州のスイーツにいまできること
    グラデーション背景
  • 南九州の食の未来にいまできること
    グラデーション背景
  • 南九州のよろこびにいまできること
    グラデーション背景
  • 南九州の経済にいまできること
    グラデーション背景
  • 南九州の地域発展にいまできること
    グラデーション背景
  • 南九州の活性化にいまできること
    グラデーション背景
topへ