作業風景の写真

南九州の食と共に、さらなる成長を続けたい。

  • #幸せの連鎖
  • #人と地域をつなぐ架け橋
  • #挑戦とアップデート
プロフィール写真

㈱ハートフル ブライダルステージ
花ごよみ 冠婚課

沖牟田 光恵

自然豊かなまちで育ち、地元で接客業に携わる。その経験を活かし、2012年入社。休みの楽しみは友人とのランチめぐり。

グラデーションオブジェクト
グラデーションオブジェクト
波線
着物の説明をする様子

このまちで、つなぐよろこび

私は北薩で生まれ育ち、ずっとこのまちに暮らしてきました。就職も地元を選び、お客様の喜ぶ顔が見たくて、これまでも接客業に従事してきました。前職ではブライダル関係の仕事をしていた経験から、自分の知識や技術を活かせると思い、貸衣装専門店の花ごよみへの転職を決意。現在は、ブライダル衣装の提案をはじめ、七五三・七草・成人式・長寿祝いなど、人生の節目を祝う晴れの日のお手伝いをしています。お客様のご要望や好みに合わせた衣装のご提案ができるよう、お客様と共にお祝いする気持ちで丁寧に打ち合せを重ねています。お客様の笑顔や幸せそうな表情を見られることが何よりのやりがいです。お客様から幸せをお裾分けしていただける素晴らしい仕事だと思っています。

幸せが連鎖する場所。

以前、あるお客様がご来店された時のこと。上司が「お久しぶりです」と声をかけました。実はそのお客様は、七五三で利用され、十数年ぶりに成人式の振袖をレンタルするために来られた方だったのです。上司がそのお客様を記憶していたこと、そのお客様が時を経てまたご利用くださったこと、そのつながるご縁に感銘を受けました。ほかにも、結婚式で利用された方が、誕生したお子さんのお祝いのために再度利用してくださることがあり、“よろこびのバトン”が受け継がれていく場面に遭遇すると感慨深いものがあります。古希祝いとしてサプライズで白いドレスと紫のブーケを用意し、記念撮影をされたご家族も印象的でした。

ドレスを整理する様子

人と地域をつなぐ場を提供してまちを活性化させたい。

私が暮らす南九州は、自然が豊かで、人が温く家族の結び付きが強い土地柄であると感じる一方で、学校や仕事の選択肢の多さ、交通や買い物などの利便性などを理由に、若者が県外へ出ていってしまう傾向にもあります。周囲との関わりや地元への愛着が薄れていっているようで寂しく感じますが、このまちで暮らす私たちが、「また戻って来たい」「ここで暮らし、働きたい」と思ってもらえるように、地元の魅力を積極的に発信していかなければならないとも思っています。今、人と地域とがつながったり、情報発信の場になったり、新たな出会いを生んだりできるようなイベントを企画中です。そういう場や機会を設けることで、人が集まり、地域の魅力が伝わり、よりまちが活気づくのではと考えています。今の仕事の延長線上に、このまちの温かさと家族の尊さをつないでいく役割が私にあるのではないかと思っています。

ドレスを整理する様子

新たなチャレンジをして自分をアップデート。

インタビュー風景

私個人の目標としては、新たな資格を取得して着付けのスキルを磨き、レベルアップを目指しています。衣装のスペシャリストとして、より良いご提案をお客様にできるようになりたいです。また、グループ企業間の職業体験に参加して、自分の会社について理解を深め、改めて自分のやるべきことを見つめ直す機会になればと思っています。入社13年目、まだまだ進化中です。

その他の記事を見る

  • 南九州の食品物流にいまできること
    グラデーション背景
  • 南九州の食卓にいまできること
    グラデーション背景
  • 南九州の心の拠り所にいまできること
    グラデーション背景
  • 南九州のスイーツにいまできること
    グラデーション背景
  • 南九州の食の未来にいまできること
    グラデーション背景
  • 南九州のよろこびにいまできること
    グラデーション背景
  • 南九州の経済にいまできること
    グラデーション背景
  • 南九州の地域発展にいまできること
    グラデーション背景
  • 南九州の活性化にいまできること
    グラデーション背景
topへ